九州国立博物館&太宰府天満宮
太宰府市に入り、九州国立博物館に向かいました。ヨーロッパに輸出された伊万里焼の企画展が開催されていました。次の馬の企画展も見たいなと思いましたが、いかんせん距離が…。
企画展の上の階が常設展の会場で、主に九州地方で出土した資料が展示されていますが、関東・東北地方の資料や朝鮮半島の資料も展示されていて比較してもらおうという展示意図を感じます。特に目をひいたのが、興福寺の阿修羅像のレプリカで、造られた当時の極彩色に復元されていました。
九州国立博物館に着いたのは午後2時過ぎだったのですが、一通り見終わって時計を見たら、なんと4時を過ぎていて、急いで太宰府天満宮に向かいましたが、宝物殿は閉まってしまい、見れませんでした。そのため境内を見てまわり、お参りをして、太宰府名物の梅ヶ枝餅を食べました。要は焼き大福ですが、外側の餅の部分がカリカリしていて、とても美味しかったですよ。
梅ヶ枝餅はこんな感じ(パンフの写真をスキャンしてみました)
« 吉野ヶ里歴史公園 | トップページ | 福岡市博物館 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 吉野ヶ里歴史公園 | トップページ | 福岡市博物館 »
コメント